スタバには、中毒性があるみたい。
俺には関係のない世界だと思ってたけど‥‥最近、フッキ―姉さんがスタバ中毒になっちゃって、
毎日スタバに行ってるようなんだ。。。
スタバについて調べてたら‥スターバックスが大好きになっちゃったのよ!
スタバって、魅力的すぎ!
お店にいたり、スタバのドリンクを飲んでるだけで、自分に浸(ひた)れるの!!
スタバなんて、安価でステータスを感じたい、意識高い屑どもが行く大衆カフェじゃねーかよ!表面だけ気取った勘違い野郎が行くところじゃねーの?
あんな店、イメージ戦略だけで中身は空っぽだぜ!
うーん。。そういわれると、確かにそうかも‥‥
スタバが好きな人も多いですが、嫌いな人も多いですよね。
私もスタバは何となく嫌いでしたが、色々と調べていたら好きになりました!(笑)
好きな理由は、
・ドリンクが手作り
・ドリンクのカスタマイズできる(自分好みのドリンクを作れます)
・メニューが豊富(コーヒー以外も美味しい)
・長居できる(おしゃべり・読書・勉強など)
・ちょっとしたステータスを感じれる
・スタッフの顔面レベルが高い・丁寧・笑顔・フレンドリー(な方が多い)
・グッズのタンブラーやマグ、スターバックスカードのデザインがオシャレ
(限定品もステキで魅力的)
・禁煙(ドトールやコメダは喫煙できる)
・Free Wi-fiがある
(他のカフェだと有料だったり時間制限があるところも‥)
・フラペチーノ、美味しすぎ!
(フラペチーノは「フラッペ(フランス語でカキ氷)」と「カプチーノ」の名前を
かけ合わせた造語で、スターバックスが考案)
・わりと夜遅くまで営業している
(郊外の店舗だと、深夜2時までだったりする)
・詳しくなると、店員さんとスタバについての話で盛り上がれる
(ドリンクのカスタマイズや、グッズの話)
などなど、、、、
だから、スタバにハマる中毒の人が多いんです!!!!
私は家に帰りたくない時とか時間つぶしとかレポートとか
やらなきゃいけないことがある時もスタバに行ってやっちゃいます。
スタバマニアとして
スタバの完全制覇を目指して色々なドリンクを注文したり、
全国のスタバの店舗に行ったり、
季節や地域限定のグッズをコレクションしたりして
楽しんでます♪
けっこう依存症かも
さて、本題です。
わかりやすく説明します!
スタバの魅力。。。
たくさんあります‥‥
まずは、超初級編「第一章 ドリンクの種類」
についての紹介ですわ。
第一章 スターバックスのドリンクの種類
スタバのドリンクは「ビバレッジ」と、いいます。
(英語beverage は、飲み物という意味です)
ビバレッジメニューの大部分は、ミックスジュースを作るように
コーヒーやシロップを混ぜて作っています。
レギュラーメニューが多いので、コンビネーションを覚えるの大変そう‥‥
ビバレッジメニューを解説すると長くなるので、スタバの公式HPをご覧ください。
スタッフの小さい作業スペースで、
多種類(約30種類)のドリンクを用意しているってスゴイですよね!!
第二章 ビバレッジのサイズ
ちなみに、
アメリカでは、液量を表す単位はオンス(記号はoz)ですので、
50ml刻みではない覚えにくい容量になっています。
実際は‥‥
ショート = 8オンス=236.584ml(約240ml)
トール =12オンス=354.876ml(約350ml)
グランデ =16オンス=473.168ml(約470ml)
ヴェンティ=20オンス=591.460ml(約590ml)
と、いった感じです。
アメリカから輸入されたって感じがしますね~~
さらに!
ショート(Short)トール(Tall)は「英語」
グランデ(Grande)ベンティ(Venti)は「イタリア語」
なんです。
イタリア語でグランデ(Grande)は「大きい」
ベンティ(Venti)は「20(オンス)」という意味だそう。
英語とイタリア語使うようになったのは
米スターバックス CEOハワード・シュルツがイタリアに訪れた際
▪ 上質なエスプレッソ
▪ 素晴らしい接客をするバリスタ
これらの事が
スターバックスのスタイルに大きく影響したと言われています。
イタリアやのカフェやエスプレッソ文化は素晴らしいですよねぇ
ちなみに、本場アメリカではショートサイズは存在しないそうです。
その代わりに、「Trenta(トレンタ)=イタリア語で30という意味」
というものが存在します。(コールドドリンクのみ)
その量なんと31oz(916ml)!!
約1リットルです。。
コーヒーだったらカフェイン摂取しすぎだし、
フラペチーノだったらお腹壊しちゃいます!
トレンタって、30(オンス)っていう意味なのに実際は31オンスって‥‥
もう一つ豆知識ですが、、、、
私がスタバに行く際は、必ず「タンブラー」を持ち込み、
「ベンティ」を注文します。
何故なら
タンブラーを持ち込むと、ビバレッジが20円引き&
保温(冷)性があるのでドリンクの温度が保たれるからです。
また、余ってしまったドリンクもカバンに入れて持ち帰れます。
ベンティを注文する理由は、割安だからです。
590mlあるので、2人でシェアしてもいいし
持ち帰ってもいいし♪
サイズと料金を比べると、一目瞭然ベンティがお得よ!例)ドリップコーヒーの場合
ショート 280円(240ml)
トール 320円(350ml)
グランデ 360円(470ml)
ベンティ 400円(590ml)
ショートサイズにたった120円多く払うだけで
約2.5倍の量になるわよ。
グランデサイズも、ショートサイズにたった80円多く払うだけで
約2倍の量になるわ。
ドリップコーヒーのベンティを2人でシェアすると
1人200円で295ml飲めるってワケ。
お得でしょ?
あと、ドリップコーヒーだけ購入時のレシートを
当日内に持参すると2杯目のドリップコーヒー
(1杯目と同じサイズ)が100円で購入できるの。
是非、やってみて!
次は、「第三章 カスタマイズアイテム」についてですわ。
第三章 カスタマイズアイテム
スタバではミルクの種類やコーヒーの量や飲み物の温度の調節などなど
色々な注文ができてしまいます!
1.ミルクの変更
お好みで、ミルクが変更できます♪
ティーラテはお湯が入っているので、
オールミルクにすると、濃厚なロイヤルミルクティ的な味にもできたりします☆
2.コーヒーの味わいを、より楽しみたい時やカフェインを多く摂取したい時
スタバのドリンクって、けっこう甘いから追加するのもオススメ♪
3.カフェインを控えたいけれどエスプレッソを楽しみたい時
「エスプレッソショット少なめ」の意味のカスタマイズ。
ショットの量が通常の3/4になります。
「ミルク多め」でも通じるかもしれませんね。
でも、エスプレッソのカフェインって実はコーヒーより少ないんですよ(^^)
味が濃いのは、コーヒー豆を深煎りしているだけなんです!!
6.抜くカスタマイズ
ビバレッジにトッピングやフレーバー追加することはもちろんできるのですが、
はじめからついていたものを抜くこともできます。
例えば‥
このままだと、
マンゴージュースに、ハイビスカスティーと氷をブレンドしたフローズンビバレッジ。
ハイビスカスティーを抜いて、ホイップクリームをトッピングすると‥
スイーツに近いドリンクになります♪
このように、無限にカスタマイズできてしまうのです。
恐るべし!!
オリジナルレシピを作ってくださいませ。次は、「第四章 スタバのオリジナルグッズ」についてですわ。
第四章 スタバのオリジナルグッズ
1.マグ・タンブラー・ボトル
スタバでは、マグカップやタンブラーやボトルの限定品がよく販売されます。
ステキなデザインなのでコレクションしたくなってしまいますね!
何でも持ち込みOKなので持って行ってみて。飲み終わった後も、頼めば洗ってくれるわよ。スタバのステンレスは、サーモス製らしく
保温(冷)性が抜群だからオススメよ!
2.ビバレッジカード
ビバレッジカードとは、封筒とメッセージカードと
ドリンク1杯の引換え券のついたセットです。
その時期の絵柄がデザインされて
メッセージカードにメッセージを書いてプレゼントできます
例)母の日
カーネーションをイメージしたデザイン。
2016年4月27日発売。
ドリンクチケットの引換えの有効期間は約半年です。
販売価格は620円(税抜)ですが
610円(税抜)までのドリンク+オプションと
引換ができます。
プレゼントにピッタリですね!
3.スターバックスカード・スターバックスタッチ
キャッシュレスでスターバックスを利用できるプリペイドカードです。
1000円以上チャージすると1枚無料でカードがもらえるので
コレクションしやすいですね♪
カードのデザインは、有名イラストレーターの方のデザインが多いです。
例)2016年4月に発売された
ヒズ フェイバリット・ハー フェイバリット
こちらは、大橋美由紀さんのデザイン。
彼女は、MissDIOR(香水)のイラストと文字
のデザインを担当している方なんです!!
著名な方がちょくちょくデザインしています。
ほんっと、全てのグッズがいちいちオシャレなんですよね~
スターバックスタッチとは、
アイフォンケースにスターバックスカードが内臓されているものです。
こちらは完売してしまったみたいで、再販は未定のようです。
ほんっと、全てのグッズがいちいちオシャレなんですよね~
第五章 まとめ
スタバの魅力、わかったよ!
気分で飲み物の種類やその大きさが選べるのもいいね。
スタバマニアにとって、
スタバはファッションやライフサイクルの一部なんだね。
コーヒーを飲みに行くんじゃなくて、遊びに行くってゆーか
気分を高めに行くってゆーか、家に帰る感覚ってゆーか。あと、スタバの人間観察するのも楽しみの1つだったりするわ(笑)
コメント
何がいいのかよーわからん
大変、参考になりました。ありがとうございました!